-
開発ノート
Gitの「戻る」正しい使い方|reset –softと–hardの違いでChatGPTに翻弄された話
あれ?戻らない…とりあえずブランチを変えていたが。 ファイルを編集して「やっぱり前の状態が良かったな」と思って、 いつもの感覚で 「戻る」を押してみたけど……戻らない。 「あれ?おかしいな?」 そう思って、とりあえず今の状態を壊したくなかったの... -
副業
【Googleアドセンス審査に落ちた話】原因は「有用性の低いコンテンツ」|
ブログを開設してもうちょっとで1か月程度経つわけだが、「ブログを10本くらい書いたらGoogleアドセンスに通りやすい」という情報を鵜呑みにして、Googleアドセンスに申請したところ、不承認の通知が届いた。 審査結果:不承認(有用性の低いコンテンツ) ... -
農業
新規就農を目指す、もしくは受け入れる前に知っておいてほしいこと
新規就農に向いていない人の特徴を3つ 以前に新規就農しようとは思ったものの、現在は足踏み状態で受託という形で農業に関わっていることを書きました。と、いうのも会社員時代に農業研修を1年間行い、現場でも研修生を受け入れてきたと両方の経験から思... -
WEB制作
ホームページができるまでを無理やり農業に例えてみた
「ホームページを作ってみたい!」と思ったときに、まず何から始めればいいか。今回は、「ホームページができるまでの流れ」を無理矢理農業に例えてみた。違う部分もあるかもしれないけど、そこは大目に見ていただきたい。※なお、この記事は広告(PR)を含... -
フリーランス
freeeで開業届を出した話|農業とWEB制作で生きていくための第一歩
「農業受託とWEB制作でやっていく」と決めた以上、自分に気合を入れるためにも、まずは開業届を出すことにした。 …と言っても、税務署へ足を運んだわけではない。今は会計ソフトを使えば、スマホやパソコンからオンラインで提出まで完結する。いやぁ、便利... -
開発ノート
GitとGitHubで使うメールアドレスの違いと設定方法
Web制作の勉強を始めた頃、なんとなく「Git」と「GitHub」をセットで覚えていた。git initして、git commitして、git pushして…。「コミットしてプッシュすれば、GitHubにあがるんだよね」ぐらいの理解で、特に深く考えたことはあなかった。でも、しばらく... -
開発ノート
突然の英文メールに注意!実際に届いた内容と対処法
英語の迷惑メールが届くようになった 最近、不審な英語のメールが届くようになった。差出人も謎、件名は「Letter」「Message」など。 ドメインを取得したばかりなのに? 実はちゃんとしたドメイン(〇〇.com)を取得したのは最近。ほとんど公開していな... -
農業
アスパラ農家の1年間をざっくり紹介します
アスパラガスの1年。今の5月は「立茎(りっけい)」の季節 現在、アスパラガスは「立茎(りっけい)」という作業が終わり、子供(新芽)がぼちぼち出てきている時期。前のブログで、今はどちらかといえば閑散期という話をしたが、その理由が「立茎だから... -
開発ノート
WEB開発とAIの波に乗ってみた。
農業とWEB制作。2本柱でやっていく…予定 農業(受託)とWEB制作。この2本の柱で生計を立てていこうと決めたわけだが、決めた勢いとは真逆に現在は割と「暇」である。まあ当然と言えば当然だが、農業(アスパラガス栽培)の方は現在、立茎(りっけい)とい... -
フリーランス
「転職すべきか?」という問いに出した自分なりの答え
後先考えずに会社を辞めて、最初は農業を始める気で移住したものの、新規就農の条件が折り合わず、並行して転職活動も一応行っていた。 昔は「35歳限界説」なんてこともあったが、最近はそこまで厳しくないとはいえ、やはり40代ともなると応募できる求人は...